· 

教会の共通善について①「独裁者と呼ばれて」

加藤 豊 神父


わたしにとって「独裁者」で思い浮かぶイメージはヒトラーですが、きっと皆さんもそうでしょう。


この「独裁者」という言葉は本当に悪いイメージですよね。ただ世の中にはちょっと面白い独裁者もいたらしい。


こんな話を聞いたことがあります。かつてカダフィという人がリビアにおいてクーデターを起こし、議会を解散させみずからが政権を握り、国民を等しく無税にし、学費、医療費は免除。石油輸出の儲けだけで充分なので、そんな政策を試行したという。


またもや消費税が上がる日本から見れば無税って何だ、となりますが、日本は民主主義、資本主義(かなり社会主義経済の様相があったとしても)なのに、リビヤはカダフィ独裁のとき無税です。


いうまでもなく独裁は危険なものだし、そもそもイスラム教国ですから、どうしても(意識的か、知らず知らずにか)過激なグループが西洋の価値観と戦っているようなときにはそこへ資金援助という流れとなったりします。どうしたらそうなるのかわかりませんが、結果的にそういう理由でカダフィはアメリカから睨まれることになりました。英雄からテロリストへ、と評価が下がり、やっぱり独裁者は独裁者だ、となってしまうのですが、ヒトラーとはかなり異なると思いますよ。


実は不詳このわたし、ある教会で独裁者というレッテルを貼られたことがあります。


前任の神父様のほうが決断力に富み、こんにちの教会では珍しいトップダウンを良しとしておられたはずなのですが、決断も判断も鈍い気弱なわたしが独裁者だっていわれたのは何故だったのか、誓って言いますが、決して好き勝手に横暴に振舞っていたわけではないのですが。


そこでカダフィなのです。カダフィは国民のためには色々なことをしましたが、石油利権を欲しいままにしていた議会を解散させた人です。議会、つまりほんの一握りの人たちです。大衆から見た姿と、もともとエスタブリッシュだった階級から見た姿が違います。カダフィに悪しき独裁者のレッテルを

貼ったのは大衆ではなく議会とアメリカだと考えられるわけです。


では一小教区の主任司祭であったわたしに独裁者のレッテルを貼った人たちは?少なくとも、わたしはその教会で多くの人から慕っていただき司祭妙理に尽きる経験をさせていただきました。しかし、発言力があるのは目立たない信徒の方ではなく、いわゆる運営に携わる少数の人たちです。


わたしにはその人たちに抵抗する力もありませんでしたが、委員という奉仕は尊くとも特権というわけではありませんから、ただただ他の人と比べて優遇されるべきだとの主張というのは、どこかおかしいと率直に思っただけです。もちろん感謝はこの上なく申し上げていました。他の教会ではごく当たり前に

なっている価値観で接していただけなのですが、それが面白くなかったのかもしれません。すみません。


そういうことがもとで委員会からボロボロと人が抜けて行きましたから、今となっては苦い思い出でもあります。もちろん最後まで支えてくださった方もいました。委員さんたちも一枚岩ではなかったわけですよね。


「あの人たちの教会」から「この人たちの教会」に変わるだけなら、それは健全な変化とはいえず、単なる二項対立を繰り返すだけとなります。こうした点は、あらゆる教会であらゆる司祭たちが頭を悩ませる事柄ですが、セミナーや全体集会などを企画したり、そもそも教会共同体とはどのようなものかという学びの場や、声なき声から聞こえてくる種々の教会理解に根気よく耳を傾ける努力を続けていかねばなりませんね。